トップ > 乳酸菌とビフィズス菌の違い

ビフィズス菌と乳酸菌は別物

本

このサイトではビフィズス菌サプリを紹介しています。ちまたで人気の乳酸菌ではなく、整腸作用の高いと思われるビフィズス菌にしぼって、それを大量に含むサプリメントを厳選してオススメしています。

乳酸菌とビフィズス菌は同じように扱われることが多いですが、実は別物です。分類学上も効果の面でも、2つの菌のあいだには大きな違いがあります。

たとえば、分類学上は、ビフィズス菌はビフィドバクテリウム属に属する細菌であり、乳酸菌はラクトバチルス属やラクトコッカス属、ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属などいろいろな種類があり、菌属がちがいます。

ここでは、両者の違いについて具体的に説明します。

乳酸菌も善玉菌のなかま

ビフィズス菌は、善玉菌の代表格です。ヒトの腸内では善玉菌の99.9%以上はビフィズス菌と言われており、その機能は腸内環境を良好に保つためになくてはならないものです。

便秘や下痢の予防と解消、腸内フローラの改善、免疫細胞の活性化、抗アレルギー作用、大腸ガン予防作用、美容効果など、いろいろな健康効果をもたらす、まさに善玉菌です。

それでは、乳酸菌とは何なのでしょうか。

ヒトの腸内では善玉菌の99.9%はビフィズス菌と言いましたが、残りの0.1%が乳酸菌とされています。つまり、乳酸菌もビフィズス菌と同じ善玉菌の仲間です。

乳酸菌はヨーグルトの発酵に密接にかかわっています。ヨーグルトは、乳などを乳酸菌や酵母などで発酵させた食品という定義になっており、その点で乳酸菌は、わたしたちの食文化に欠かせない存在と言えます。

では腸内での働きはどうなのかというと、善玉菌ですので、ビフィズス菌と同じようにいろいろな効果を発揮します。

おもな効果としては、やはり整腸作用があげられます。乳酸菌は糖を分解して乳酸を産生しますが、その乳酸が変化した酪酸やプロピオン酸が腸を刺激してぜんどう運動をうながしたり、悪玉菌の増殖を抑えたりします。

善玉菌の0.1%ならあまり効果は高くないのではないか、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

各種の乳酸菌が、整腸作用のほかに、ビフィズス菌を増やす効果を持っていることがわかっているからです。特定の乳酸菌を継続して摂取することで、ビフィズス菌の腸内の占有率が上がることが確認されているのです。

参考 : 整腸効果 | 健康効果 | カスピ海ヨーグルト研究会

ビフィズス菌が増えるということは、より良い腸内環境ができあがるということ。

乳酸菌は自ら整腸作用を発揮するだけでなく、悪玉菌を抑制することでビフィズス菌が増えやすい環境をつくり、間接的にもおなかの健康のために働くのです。

また、花粉症の症状緩和効果があるとされるフェカリス菌(エンテロコッカス属フェカリス種)や、ピロリ菌の除菌作用が高いとされるLG21乳酸菌のように、特定の機能を持つものもあるとして注目を集めています。

乳酸菌は善玉菌にしめる割合は非常に低いものの、ビフィズス菌と同じように、人間の腸内環境を考えるうえでとても重要な存在なのです。

ビフィズス菌の優れている点

ビフィズス菌と乳酸菌をくらべたときに、ビフィズス菌のほうが優れていると考えられる点があります。それは整腸作用と、悪玉菌の抑制効果です。

乳酸菌にはホモ乳酸菌というタイプのものが多く、これは糖を分解して乳酸のみをつくりだします。ビフィズス菌は基本的にヘテロ乳酸菌であり、乳酸のほかに酢酸もつくりだします

酢酸は乳酸よりも殺菌作用が高く、悪玉菌の増殖を抑えるにあたり、より効果的に働くと考えられています。

悪玉菌が抑制されることで、腸内で発生するアンモニアやフェノールなどの有害物質が減り、腸内フローラが改善されたり、おならや便のニオイが軽減されたりするという効果を期待できます。

そのため、ビフィズス菌を直接摂ったり、乳酸菌の摂取によってビフィズス菌を増やしたりすることが大事なのです。

ちなみに、乳酸菌の定義には「代謝産物の50%以上が乳酸である」というものがありますが、ビフィズス菌は酢酸もあわせてつくるため、産生する物質全体にしめる乳酸の割合がそれほど高くなりません。

そういった言葉の意味のうえでも、これら2つの善玉菌のあいだには、明確な違いがあるのですね。

乳酸菌の種類

人間の腸内で見つかっているビフィドバクテリウムが10種程度であるのに対して、乳酸菌は非常に多くの種類が見つかっています。ヒト由来に限定しなければ、いままでに26属400種程度が発見されていると言われています。

以下は、その一例です。

  • エンテロコッカス・フェカリス・EC-12株
  • エンテロコッカス・フェシウム・JEF01株
  • ストレプトコッカス・サーモフィラス・1131株(LB81乳酸菌)
  • ラクトコッカス・ラクティス亜種クレモリス・FC株
  • ラクトバチルス・アシドフィルス・L-92株
  • ラクトバチルス・ガセリ・SBT2055株
  • ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株
  • ラクトバチルス・パラカゼイ・KW3110株
  • ラクトバチルス・ブルガリクス・OLL1073R-1株(R-1乳酸菌)
  • ラクトバチルス・ブレービス亜種コアギュランス(ラブレ菌)
  • ラクトバチルス・ペントーサス・S-PT84株
  • ラクトバチルス・ラムノーサス・GG株(LGG乳酸菌)

上記には、菌株名まで書いています。400種程度というのは菌種までをあらわしており、その下に広がる菌株の種類も加味すると、とてつもなく多くの種類の乳酸菌があるということになります。

ちなみに、エンテロコッカス・フェカリスとは最近話題のフェカリス菌であり、久光製薬の「乳酸菌(EC-12)」や、伊藤園とチチヤスが共同開発した清涼飲料水「朝のYoo」などに含まれています。

ストレプトコッカス・サーモフィラス(サーモフィラス菌)とラクトバチルス・ブルガリクス(ブルガリア菌)は、ヨーグルトづくりにおける代表的な菌種です。昔から乳の発酵に使われている、言わば古株ですね。

ブルガリア菌の菌株のひとつであるR-1乳酸菌は、風邪やインフルエンザなどの症状に対して有効であるというヒトでの試験成果が出ています。

参考 : 乳酸菌1073R-1株試験結果(1) | 明治ヨーグルトライブラリー

ラクトコッカス・ラクティス亜種クレモリスは、フジッコのカスピ海ヨーグルトに含まれています。そのひとつの菌株であるクレモリス菌FC株は、ヨーグルトの本場とも言える旧グルジア地方から持ち帰られた有名な菌株です。

ラクトバチルス・アシドフィルス(アシドフィルス菌)には、高い免疫調整機能や、ビタミンB群のビオチンの生成作用があるとされており、ヒト由来の乳酸菌ということもあって、ヨーグルトや健康食品によく配合されています。

参考 : アレルギー対策ガイド | カルピス社

このようにいろいろな乳酸菌があり、それぞれにビフィズス菌を増やしたり、アレルギー症状を緩和したり、免疫力を上げたりするなどの持ち味があります。

人の腸内細菌叢(腸内フローラ)はそれぞれ違い、合う乳酸菌と合わない乳酸菌があると考えられています。あるヨーグルトでは効果が得られなかったが、別のヨーグルトでは便秘解消できた、というケースもあるようです。

1日の摂取量を300g程度にして、2週間ほど摂取を続けることで、ヨーグルトと自分の腸の相性がわかるという専門家の話もあります。

そのようにヨーグルトをいくつか試して、自分の腸に合う種類の乳酸菌を見つけるというのも、楽しみながら実践できる腸内環境の改善法としてオススメです。ヨーグルトが苦手でなければ、ぜひ試してみてくださいね。

このページのトップへ

トップページ